Advertising R▼
⇨ definition of Wikipedia
仕舞 (n.)
おいこみ, おおづめ, おしまい, お仕舞, お仕舞い, さいしゅうだんかい, しゅうばん, どん詰まり, どん詰り, エピローグ, エンディング, エンド, フィニッシュ, ラスト, 仕舞い, 停止点, 大づめ, 大切, 大切り, 大団円, 大尾, 大詰, 尻, 帰結, 括り, 挙げ句のはて, 挙げ句の果て, 挙句の果て, 掉尾, 揚句のはて, 最後, 最期, 最終, 最終時点, 最終段階, 末, 末つ方, 末尾, 末方, 末期, 果て, 決, 決り, 留め, 端, 終, 終い, 終り, 終わり, 終わり , 終了 , 終尾, 終局, 終幕, 終期, 終末, 終極, 終点, 終焉, 終盤, 終結, 結, 結び, 結尾, 結局, 結末, 落, 落ち, 詰, 追い込み, 閉幕
Advertizing ▼
See also
仕舞 (n.)
≠ さいしょ, しそめ, すべり出し, そうそうき, てはじめ, ではな, でばな, とっ始め, とば口, のっけ, ふりだし, へきとう, ぼうとう, まっ只中, まん中, キックオフ, スタート, ビギニング, ミドル, 中ごろ, 中ほど, 中位, 中程, 中葉, 中部, 中間, 中頃, 入りぐち, 入り口, 入口, 冒頭, 出々し, 出だし, 出っ端, 出っ鼻, 出はな, 出出し, 出始, 出始め, 出端, 出鼻, 初っきり, 初っ切, 初っ切り, 初っ端, 初め, 初口, 初期, 初頭, 劈頭, 半ば, 取っつき, 取っ付, 取っ付き, 取つき, 取りつき, 取り付き, 取付, 取付き, 口切り, 只中, 太始, 始まり, 始め, 始り, 幕明, 幕明き, 幕開, 幕開き, 幕開け, 序, 序の口, 序盤, 序章, 当初, 手始め, 打っ付け, 振り出し, 振出し, 最初, 水端, 滑りだし, 滑り出し, 滑出し, 為初め, 発足, 直中, 真っただなか, 真っただ中, 真っ只中, 真ん中, 真中, 真只中, 篇首, 草創期, 開びゃく, 開始, 開幕, 開闢
仕舞 (n.)
time_period (en)[Domaine]
EndFn (en)[Domaine]
じてん, 時点, 瞬間[Hyper.]
しまう, 了う, 了する, 仕舞う, 打ち切る, 断絶, 断絶+する, 止める, 終う, 終える, 終らす, 終わらす, 終わらせる, 終わる , 終了, 終了+する, 終了する , 閉じる , 閉める - mettre fin (fr) - たえる, とぎれる, とだえる, はてる, やむ, やめる, よす, ストップ, ストップ+する, 完了, 完了+する, 完結, 完結+する, 果てる, 止す, 止まる, 止む, 止る, 済む, 終る, 終わる, 終息, 終息+する, 終止, 終止+する, 終決, 終決+する, 終熄, 終熄+する, 終結, 終結+する, 絶える, 跡切れる, 途切れる, 途絶える - 締める[Dérivé]
さいしょ, しそめ, そうそうき, てはじめ, ではな, でばな, のっけ, ふりだし, へきとう, ぼうとう, キックオフ, スタート, 冒頭, 出々し, 出だし, 出っ端, 出っ鼻, 出はな, 出出し, 出鼻, 初っきり, 初っ切, 初っ切り, 初っ端, 初め, 初口, 劈頭, 取っつき, 取っ付, 取っ付き, 取つき, 取りつき, 取り付き, 取付, 取付き, 口切り, 太始, 始まり, 始め, 始り, 幕明, 幕明き, 幕開, 幕開き, 幕開け, 当初, 手始め, 打っ付け, 振り出し, 振出し, 最初, 水端, 滑りだし, 滑り出し, 滑出し, 為初め, 発足, 草創期, 開びゃく, 開始, 開幕, 開闢 - まっ只中, まん中, 中ごろ, 中ほど, 中程, 中葉, 中間, 中頃, 半ば, 只中, 直中, 真っただなか, 真っただ中, 真っ只中, 真ん中, 真中, 真只中[Ant.]
仕舞 (n.)
date (en)[Classe]
おしまい, お仕舞, お仕舞い, エンディング, エンド, 仕舞, 仕舞い, 最後, 最終, 末, 果て, 留め, 端, 終い, 終り, 終わり , 終了 , 終尾, 終末, 結尾, 結末 - じてん, 時点, 瞬間[Hyper.]
了う, 仕上げる, 仕舞う, 仕遂げる, 切り上げる, 切る, 切上げる, 成し遂げる, 打ち上げる, 打上げる, 済ます, 済む, 為し終える, 為し遂げる, 為遂げる, 終う, 終える, 終る, 終わる, 遂げる, 遣っ付ける - し終える, し終わる, フィニッシュ, フィニッシュ+する, 了える, 了する, 了る, 完了, 完了+する, 完成, 完成+する, 完成する, 為し終わる, 為終える, 終らす, 終わらす, 終了, 終了+する, 終業, 終業+する - クローズ, クローズ+する, 散会, 散会+する, 終結, 終結+する, 締め切る, 締切る, 閉会, 閉会+する, 閉幕, 閉幕+する - 休校, 休校+する, 手仕舞, 手仕舞+する, 手仕舞い, 手仕舞い+する, 閉じる, 閉まる, 閉める, 閉園, 閉園+する, 閉場, 閉場+する, 閉山, 閉山+する, 閉所, 閉所+する, 閉扉, 閉扉+する, 閉校, 閉校+する, 閉業, 閉業+する, 閉止, 閉止+する, 閉鎖, 閉鎖+する, 閉院, 閉院+する, 閉館, 閉館+する - たえる, とぎれる, とだえる, はてる, やむ, やめる, よす, ストップ, ストップ+する, 完結, 完結+する, 果てる, 止す, 止まる, 止む, 止める, 止る, 終息, 終息+する, 終止, 終止+する, 終決, 終決+する, 終熄, 終熄+する, 絶える, 跡切れる, 途切れる, 途絶える - しめくくる, 暮れる[Dérivé]
仕舞 (n.)
factotum (en)[Domaine]
EndFn (en)[Domaine]
セクション, パーツ, パート, 一端, 一節, 一部, 一部分, 分野, 区分, 部, 部署, 部門[Hyper.]
しまう, 了う, 了する, 仕舞う, 打ち切る, 断絶, 断絶+する, 止める, 終う, 終える, 終らす, 終わらす, 終わらせる, 終わる , 終了, 終了+する, 終了する , 閉じる , 閉める - たえる, とぎれる, とだえる, はてる, やむ, やめる, よす, ストップ, ストップ+する, 完了, 完了+する, 完結, 完結+する, 果てる, 止す, 止まる, 止む, 止る, 済む, 終る, 終わる, 終息, 終息+する, 終止, 終止+する, 終決, 終決+する, 終熄, 終熄+する, 終結, 終結+する, 絶える, 跡切れる, 途切れる, 途絶える - 締める[Dérivé]
すべり出し, とっ始め, とば口, のっけ, スタート, ビギニング, 入りぐち, 入り口, 入口, 冒頭, 出々し, 出だし, 出っ端, 出っ鼻, 出はな, 出出し, 出始, 出始め, 出端, 初め, 初期, 初頭, 取つき, 取りつき, 取り付き, 取付き, 始まり, 始め, 始り, 幕開け, 序, 序の口, 序盤, 序章, 当初, 最初, 水端, 滑りだし, 滑り出し, 滑出し, 篇首 - まん中, ミドル, 中位, 中程, 中葉, 中部, 中間, 中頃, 半ば, 真ん中, 真中[Ant.]
仕舞 (n.)
factotum (en)[Domaine]
EndFn (en)[Domaine]
しまう, 了う, 了する, 仕舞う, 打ち切る, 断絶, 断絶+する, 止める, 終う, 終える, 終らす, 終わらす, 終わらせる, 終わる , 終了, 終了+する, 終了する , 閉じる , 閉める - mettre fin (fr) - たえる, とぎれる, とだえる, はてる, やむ, やめる, よす, ストップ, ストップ+する, 完了, 完了+する, 完結, 完結+する, 果てる, 止す, 止まる, 止む, 止る, 済む, 終る, 終わる, 終息, 終息+する, 終止, 終止+する, 終決, 終決+する, 終熄, 終熄+する, 終結, 終結+する, 絶える, 跡切れる, 途切れる, 途絶える - 締める[Dérivé]
Advertizing ▼
sensagent's content
Webmaster Solution
Alexandria
A windows (pop-into) of information (full-content of Sensagent) triggered by double-clicking any word on your webpage. Give contextual explanation and translation from your sites !
SensagentBox
With a SensagentBox, visitors to your site can access reliable information on over 5 million pages provided by Sensagent.com. Choose the design that fits your site.
Business solution
Improve your site content
Add new content to your site from Sensagent by XML.
Crawl products or adds
Get XML access to reach the best products.
Index images and define metadata
Get XML access to fix the meaning of your metadata.
Please, email us to describe your idea.
Lettris
Lettris is a curious tetris-clone game where all the bricks have the same square shape but different content. Each square carries a letter. To make squares disappear and save space for other squares you have to assemble English words (left, right, up, down) from the falling squares.
boggle
Boggle gives you 3 minutes to find as many words (3 letters or more) as you can in a grid of 16 letters. You can also try the grid of 16 letters. Letters must be adjacent and longer words score better. See if you can get into the grid Hall of Fame !
English dictionary
Main references
Most English definitions are provided by WordNet .
English thesaurus is mainly derived from The Integral Dictionary (TID).
English Encyclopedia is licensed by Wikipedia (GNU).
Copyrights
The wordgames anagrams, crossword, Lettris and Boggle are provided by Memodata.
The web service Alexandria is granted from Memodata for the Ebay search.
The SensagentBox are offered by sensAgent.
Translation
Change the target language to find translations.
Tips: browse the semantic fields (see From ideas to words) in two languages to learn more.
computed in 0.406s