My account

login

registration

   Advertizing E▼


 » 
Arabic Bulgarian Chinese Croatian Czech Danish Dutch English Estonian Finnish French German Greek Hebrew Hindi Hungarian Icelandic Indonesian Italian Japanese Korean Latvian Lithuanian Malagasy Norwegian Persian Polish Portuguese Romanian Russian Serbian Slovak Slovenian Spanish Swedish Thai Turkish Vietnamese
Arabic Bulgarian Chinese Croatian Czech Danish Dutch English Estonian Finnish French German Greek Hebrew Hindi Hungarian Icelandic Indonesian Italian Japanese Korean Latvian Lithuanian Malagasy Norwegian Persian Polish Portuguese Romanian Russian Serbian Slovak Slovenian Spanish Swedish Thai Turkish Vietnamese

Definition and meaning of セメント

Definition

definition of Wikipedia

   Advertizing ▼

Synonyms

See also

   Advertizing ▼

Phrases

Analogical dictionary




セメント (n.)




Wikipedia

セメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

С

セメント (Cement) とは、一般的には、や液剤などにより水和重合硬化する粉体を指す。広義には、アスファルト樹脂石膏石灰等や、これらを組み合わせた接着剤全般を指す。

本項では、モルタルコンクリートとして使用される、ポルトランドセメントや混合セメントなどの水硬性セメント(狭義の「セメント」)について記述する。

目次

歴史

セメントの利用は古く、古代エジプトピラミッドにもモルタルとして使用されたセメント(気硬性セメント)が残っている。水酸化カルシウムとポゾランを混合すると水硬性を有するようになることが発見されたのがいつごろなのかは不明だが、古代ギリシア古代ローマの時代になると、凝灰岩の分解物を添加した水硬性セメントが水中工事や道路工事などに用いられるようになった[1]。そういった時代には自然に産出するポゾラン(火山土や軽石)や人工ポゾラン(焼成した粘土、陶器片など)を使っていた。ローマパンテオンカラカラ浴場など、現存する古代ローマの建物にもそのようなコンクリートが使われている[2]ローマ水道にも水硬性セメントが多用されている[3]。ところが、中世になるとヨーロッパでは水硬性セメントによるコンクリートが使われなくなり、石壁や石柱の芯を埋めるのに弱いセメントが使われる程度になった。

現代的な水硬性セメントは、産業革命と共に開発され始めた。これには以下の3つの必要性が影響している。

  • 雨の多い季節に建物の表面仕上げをするのに水硬性の漆喰が必要とされた。
  • 海水にさらされるような築港工事などで水硬性のモルタルが必要とされた。
  • より強いコンクリートの開発。

産業革命時代に急成長を遂げたイギリスでは、建築用のよい石材の価格が上がったため、高級な建物であってもレンガ造りにして表面を漆喰で塗り固めて石のように見せかけるのが一般化した。このため水硬性の石灰が重宝されたが、固まるまでの時間をより短くする必要性から新たなセメントの開発が促進された。中でもパーカーのローマンセメントが有名である[4] 。これはジェームズ・パーカー (James Parker) が1780年代に発明し、1796年に特許を取得した。それは実際には古代ローマで使われていたセメントとは異なるが、粘土質の石灰石を1000-1100と推定される高温で焼成し、その塊を粉砕して粉末としたセメントであり、天然の原料をそのまま使っていた。これを砂と混ぜたものがモルタルとなり、5分から15分で固まった。このローマンセメントの成功を受けて、粘土と石灰を人工的に配合して焼成してセメントを作ろうとする者が何人も現れた。

ジョン・スミートンイギリス海峡にあるエディストン灯台の3代目の建設(1755年 - 1759年)を計画しているとき、セメントの発展に重大な貢献をしている。彼は、満潮と満潮の間の12時間で素早く固まって、ある程度の強度を発揮する水硬性モルタルを必要としていた。彼は入手可能な水硬性石灰の調査を徹底的に行い、生産現場にも出向き、石灰の「水硬性」は原料の石灰岩に含まれる粘土成分の比率と直接関係していることに気づいた。しかし、スミートンは土木工学者であり、この発見をさらに研究することはなかった。19世紀に入ってルイ・ヴィカーがこの原理を再発見したが、明らかに彼はスミートンの業績を知らなかったと思われる。1817年、ヴィカーは石灰と粘土を混合し、それを焼成して「人工セメント」を生産した。ジェームズ・フロスト[5]はイギリスで「ブリティッシュセメント」と呼ばれるほぼ同じ製法のセメントを同時期に開発したが、特許を取得したのは1822年だった。1824年、イギリス・リーズ煉瓦積職人ジョセフ・アスプディンが同様の製法について特許を取得し、これを「ポルトランドセメント」と称した。このポルトランドセメントは今日のセメントの主流であり、単にセメントと言った場合このポルトランドセメントを指すことが多い。ポルトランドセメントのスペルは、Portland cementであり、アスプディンはイギリス人であり、イングランドのポートランド島特産の石灰石の色調ににていたことから、Portland cementと命名された。

これらの製品は、石灰とポゾランによるコンクリートに比べると、固まる時間が早すぎ(施工可能な時間が不十分)、固まった直後の強度が不十分だった(型枠を外すのに数週間かかる)。天然セメントも人工セメントも、その強度は含有するビーライト(Ca2SiO4)の比率に依存する。ビーライトによる強度は徐々に高まっていく。1250℃以下で焼成されているため、現代のセメントで素早く強度を発揮するエーライト(Ca3SiO5)を含んでいない。エーライトを常に含有するセメントを初めて製造したのは、ジョセフ・アスプディンの息子ウィリアム・アスプディンで、1840年代のことである。こちらが今日も使われているポルトランドセメントと同じものである。ウィリアム・アスプディンの製法には謎があったため、ヴィカーやI・C・ジョンソンが発明者だとされていたが、ウィリアムがケントのノースフリートで作ったコンクリートやセメントに関する最近の調査[6]で、エーライトをベースとしたセメントであることが判明した。しかし、ウィリアム・アスプディンの製法は「大雑把」であり、現代的セメントの化学的基盤を確立したのはヴィカーと言える。またジョンソンは、混合物を窯の中で焼成することの重要性を確立した。

ウィリアム・アスプディンの行った改良は、当時の人工セメント業者にとっては直観に反するものだった。ウィリアムの製法では(父が集めるのに苦労していた)石灰をより多く必要とし、窯の温度もより高くする必要があり(そのため燃料も多く消費する)、出来上がったクリンカーは硬すぎて石臼がすぐに磨り減ってしまうという問題があった(当時、クリンカーを粉にする方法は石臼しかなかった)。このため製造コストがかなり高くなったが、その製品は適度にゆっくり硬くなり、固まると即座に強度を発揮するものだった。このため用途が格段に広がった。1850年代以降、コンクリートが建築にどんどん使われるようになり、セメントの用途のほとんどを占めるようになった。

種類

セメントは、「ポルトランドセメント」、ポルトランドセメントを主体として混合材料を混ぜ合わせた「混合セメント」、その他の「特殊セメント」の3つに大別される。

ポルトランドセメント

ポルトランドセメント」を参照

ポルトランドセメントには、用途に合わせた品質・性質の異なる種類がある。一般的な工事・構造物に使用される「普通ポルトランドセメント」、短期間で高い強度を発現する「早強ポルトランドセメント」、水和熱が低い「中庸熱ポルトランドセメント」、セメントよりも白色である「白色ポルトランドセメント」が主な種類である。

混合セメント

高炉セメント
製鉄所の銑鉄製造工程である高炉から生成する副産物である高炉スラグの微粉末とポルトランドセメントを混合したセメントである。セメントの水和反応で発生した水酸化カルシウムなどのアルカリ性物質や石膏などの刺激により水和・硬化する性質がある。初期強度は普通ポルトランドセメントよりも低いが、この性質により長期にわたって強度が増進し、長期強度は普通ポルトランドセメントを上回る場合もある。海水化学物質に対する抵抗性に優れ、港湾ダムなどの大型土木工事に使用される。
JISでは JIS R 5211 で規定され、高炉スラグの分量により A種 (5-30%)、B種 (30-60%)、C種 (60%-) に分類される。
ドイツでは20世紀の初頭から製造され、日本では八幡製鐵所1913年(大正2年)に製造されたのが始まりである。
シリカセメント
二酸化珪素(シリカ)を60%以上含む天然のシリカ質混合材とポルトランドセメントを混合したセメントである。耐薬品性を要する化学工場に使用される。JISでは JIS R 5212 で規定されている。現在ではほとんど生産されていない。
フライアッシュセメント
フライアッシュ(火力発電所で発生する石炭焼却灰)とポルトランドセメントを混合したセメントである。球形のフライアッシュを混合するため、このセメントを使用するコンクリートは流動性が改善されワーカビリティに優れる。また、フライアッシュに含まれる二酸化ケイ素が水和反応によって生じた水酸化カルシウムと反応(ポゾラン反応)し、緻密で耐久性に優れたケイ酸カルシウムの水和物を発生させる。そのため水密性があり、港湾やダムなど水密性が要求される構造物で使用される。
JISでは JIS R 5213 で規定され、フライアッシュの分量により A種 (5-10%)、B種 (10-20%)、C種 (20-30%) に分類される。

特殊セメント

アルミナセメント
アルミニウムの原料であるボーキサイトと石灰石から作られる、酸化アルミニウム(アルミナ)を含むセメントである。練混ぜた後すぐに強い強度を発揮し、耐火性・耐酸性がある。緊急工事や寒冷地での工事、化学工場での建設工事、耐火物などに使用される。

用途

ポルトランドセメントと混合セメントは、土木・建築用のコンクリートモルタルの材料として使用される。

セメントにを練り混ぜたものはセメントペーストと呼ばれ、それに細骨材)を加えたものがモルタルである。モルタルに粗骨材砂利)を混ぜあわせたものはコンクリートと呼ばれる。モルタルやコンクリートは化学混和剤を添加し、さらに、空気量も適度に確保するように考慮して設計・製造される。

安全性

セメントは、水と反応すると水酸化カルシウムを発生させアルカリ性を示す性質がある。そのため、皮膚に対して刺激性があり、セメントが長時間付着した状態が続くと目の角膜や鼻の粘膜、皮膚に炎症が起きる可能性がある。ただし、硬化したセメント(モルタル・コンクリート)の場合は水酸化カルシウムは二酸化炭素と反応し中性炭酸カルシウムとなっているので、炎症を引き起こす可能性はない。

また、平均粒径が10μm程度の微粉末であるため発塵性があり、多量のセメントを吸引すると塵肺になる可能性がある。天然資源を原料とするためセメントは微量の六価クロムを含んでいる。

セメント産業

セメント製造量の上位5か国は、順に中華人民共和国インドアメリカ合衆国日本大韓民国である。また、ラファージュフランス)、ホルシムスイス)、セメックスメキシコ)、ハイデルベルグセメントドイツ)、イタルチェメンティイタリア)の大手セメントメーカー5社は「セメントメジャー」と呼ばれる。

この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

セメントに因む地名

「セメント町」の町名標

関連項目

脚注・出典

  1. ^ Hill, Donald: A History of Engineering in Classical and Medieval Times, Routledge 1984, p106
  2. ^ PURE NATURAL POZZOLAN CEMENT
  3. ^ Aqueduct Architecture: Moving Water to the Masses in Ancient Rome
  4. ^ A J Francis, The Cement Industry 1796-1914: A History, David & Charles, 1977, ISBN 0-7153-7386-2, Ch 2
  5. ^ Francis op. cit., Ch 5
  6. ^ P. C. Hewlett (Ed)Lea's Chemistry of Cement and Concrete: 4th Ed, Arnold, 1998, ISBN 0-340-56589-6, Chapter 1

参考文献

  • 小野田セメント 『百年史』 小野田セメント、1981年。
  • 日本セメント 『百年史』 日本セメント、1983年。

外部リンク

 

All translations of セメント


sensagent's content

  • definitions
  • synonyms
  • antonyms
  • encyclopedia

Webmaster Solution

Alexandria

A windows (pop-into) of information (full-content of Sensagent) triggered by double-clicking any word on your webpage. Give contextual explanation and translation from your sites !

Try here  or   get the code

SensagentBox

With a SensagentBox, visitors to your site can access reliable information on over 5 million pages provided by Sensagent.com. Choose the design that fits your site.

Business solution

Improve your site content

Add new content to your site from Sensagent by XML.

Crawl products or adds

Get XML access to reach the best products.

Index images and define metadata

Get XML access to fix the meaning of your metadata.


Please, email us to describe your idea.

WordGame

The English word games are:
○   Anagrams
○   Wildcard, crossword
○   Lettris
○   Boggle.

Lettris

Lettris is a curious tetris-clone game where all the bricks have the same square shape but different content. Each square carries a letter. To make squares disappear and save space for other squares you have to assemble English words (left, right, up, down) from the falling squares.

boggle

Boggle gives you 3 minutes to find as many words (3 letters or more) as you can in a grid of 16 letters. You can also try the grid of 16 letters. Letters must be adjacent and longer words score better. See if you can get into the grid Hall of Fame !

English dictionary
Main references

Most English definitions are provided by WordNet .
English thesaurus is mainly derived from The Integral Dictionary (TID).
English Encyclopedia is licensed by Wikipedia (GNU).

Copyrights

The wordgames anagrams, crossword, Lettris and Boggle are provided by Memodata.
The web service Alexandria is granted from Memodata for the Ebay search.
The SensagentBox are offered by sensAgent.

Translation

Change the target language to find translations.
Tips: browse the semantic fields (see From ideas to words) in two languages to learn more.

 

11452 online visitors

computed in 0.031s

I would like to report:
section :
a spelling or a grammatical mistake
an offensive content(racist, pornographic, injurious, etc.)
a copyright violation
an error
a missing statement
other
please precise: